令和元年度、第5支会「さくら100プロジェクト」では、下記の行事に取り組みました。
10月19日(土曜日)、青梅市長、青梅市副市長、青梅市教育長、三田地区市議会議員、青梅市自治会連合会会長、衆議院議員、東京都議会議員、地域諸団体の代表者を招き、植樹祭を盛大に挙行しました。
主な内容:記念植樹(染井吉野2本)
参加者数:172名
主な内容:大正琴の演奏、記念植樹(染井吉野3本)
参加者数:108名
主な内容:記念植樹(染井吉野1本)
参加者数:11名
会場:沢井市民センター多目的室
参加者数:84名
7月1日(月曜日)から11月10日(日曜日)まで、三田地区住民が撮影した桜を被写体にした写真を展示しました。
地域でお馴染みの桜から観光地の名物桜まで、春を感じさせる素晴らしい作品が揃いました。
会場:沢井市民センターロビー
作品数:50点
7月1日(月曜日)から11月10日(日曜日)まで、さくら100プロジェクトオリジナルキャラクター「みーたん」「ダイゴくん」「さくらじい」のぬりえを展示しました。
三田地区管内の施設や学校、保育園に通う児童、園児等による力作が並びました。
会場:沢井市民センター中2階
作品数:209点
開催日:11月10日(日曜日)
内容:桜をモチーフにした絵手紙の作成
講師:一般社団法人 日本絵手紙協会公認講師 原嶋 曜子 氏
参加者:33名
開催日:7月14日(日曜日)
内容:桜の幼木を使用したこけ玉盆栽の作成
講師:みたけ山草会 馬場 シゲ 氏
参加者:24名
開催日:8月25日(日曜日)
内容:桜デザインのナプキンを用いたデコパージュの作成
講師:デコパージュ教室「BERINDA」代表 森田 智子 氏
参加者:20名
開催日:9月8日(日曜日)
内容:桜のチップを使った燻製等の調理、試食
講師:みたけ山草会 馬場 シゲ 氏
参加者:20名
各種教室で作成した作品を中心に、11月10日(日曜日)に行われた三田地区総合文化祭にて特設ブースを設け、展示、PRを行いました。
また、2020年に開催される東京2020オリンピック・パラリンピックのPRも行いました。
三田地区総合文化祭では、「桜と私」写真展に加え、四季の桜を題材にした写真展を開催しました。
大判の写真やテクニックが光る渾身の作品も加わり、会場はより華やかになりました。
さくら100プロジェクトオリジナルキャラクター「みーたん」「ダイゴくん」「さくらじい」を入れたオリジナルグッズを作成、頒布しました。ポロシャツや手ぬぐい、トートバッグ等を作成しましたが、特に青梅ブルーのロゴが入ったシンプルな前面と賑やかな背面のTシャツが好評で、三田地区の他の行事で着用する方も多数みられました。
また、さくら100プロジェクトの「のぼり」も作成し、奥多摩渓谷駅伝では沿道の盛り上がりに一役買いました。