ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

【第九支会】納涼盆踊り大会を実施しました。

  • [2024年7月26日]
  • ID:5317

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

【第九支会】納涼盆踊り大会を実施しました。

 令和6年7月14日(日)に第九支会納涼盆踊りを実施しました。

 梅雨明け前の開催となり、天気が危ぶまれたところではありましたが、予報よりも良い天気が見込まれたため、前日の午後に緊急の三役会議を行い、通常どおり富士塚公園運動広場(新町5−22 青梅市立新町小学校北側)で実施することとしました。

 開催に先立ちまして、新町末広長命会の皆さまには、事前に運動広場周辺の除草作業を行っていただきました。支会盆踊りの円滑な進行のため、ご尽力いただきましてありがとうございました。

盆踊りポスター

開催詳細(第一部)

 第九支会の盆踊り大会は、第1部と第2部に分かれて実施します。

 第1部は午後5時30分から始まり、同時に各団体の模擬店が開始されます。

 模擬店は新町末広町地区9の各自治会、青少年対策委員会、環境美化委員会の合計11の団体が参加しました。同時に自治会勧誘活動としてティッシュを作成し、配布も行いました。

 第1部では例年、地区内保育園や団体にご案内を送付し、練習した成果の披露を頂いております。今年度は新町保育園・新町東保育園・新町西保育園の3園と新町ライオンズが参加され、各2曲踊っていただき盛大に盛り上げていただきました。

 その後、花照舞会(はなしょうぶかい)・寛美会(ひろみかい)の皆さまに踊りを5曲披露いただき、第1部が終了となります。花照舞会・寛美会は、事前の盆踊り練習日に踊りの指導を頂いた団体です。


開催詳細(開会式から第2部)

 午後6時30分ころになると浴衣や甚平姿でお越しいただいた方に、先着順でジュースのプレゼントを行いました。当支会の盆踊りを装いから盛り上げてくださる方に対し行っております。配布は新町中学校のボランティアの生徒の皆さんが行いました。

ジュース配布の様子

 例年納涼盆踊り大会には、お越しいただきました来賓の皆さまにご挨拶をいただきました。ご多忙の中、当支会のためにお越しいただきましてありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。

大勢待市長あいさつの様子

 開会式が終わり、午後6時50分ころから第2部が始まります。第2部は新町・末広町地区の自治会、青梅学園、新町末広長命会、花照舞会・寛美会の皆さまから踊りを各2曲ご披露いただき、最後は支会役員が踊り、午後9時ころに終了となります。

盆踊り曲目最後(支会役員)の様子

 今年度は梅雨がまだ明けておりませんでしたが、雨も降らず気温にも恵まれ、約1,300人もの方にご来訪頂きました。ご来訪頂きました皆さまを始め、ご協力いただきました周辺住民の皆さま、運営にご尽力いただきました各自治会員、運営を裏からサポートいただきました交通安全協会第12支部、青梅市消防団第3分団等関係者の皆さま、誠にありがとうございました。

 第九支会のメインイベントの一つである盆踊りが大きな怪我もなく無事に実施できましたこと、厚く御礼申し上げます。

お問い合わせ

青梅市自治会連合会 第9支会(新町市民センター)

電話: 0428-31-7337

ファクス: 0428-32-3674

電話番号のかけ間違いにご注意ください!